第46回 クアドラ大学
警視庁 × クアドラヴィータ 共同開催
第一回 一般公開特別講座《参加無料》
日本国内でも急増しているサイバー犯罪。
私たちの暮らしに深く入り込んだSNSやインターネットの裏側では、日々巧妙な詐欺や情報漏洩が起きています。
「知らなかった…」では済まされない時代。
知らなければ必ず後悔する。
この講座は、そんなあなたの“未来の安全”を守るための学びの場です。
【前半プログラム】
警視庁サイバーセキュリティ対策本部 担当官による特別講義
「日本へのサイバー攻撃の現状とその手口」
私たちが毎日使っているネットやSNSは、危険と隣り合わせ。
知らないことが多すぎる。
それを、クイズ形式で楽しく学びながら、具体的な対処法まで身につけていただきます。
主な内容:
・インターネット上の「見えない悪意」とは?
・SNSの落とし穴と、炎上のメカニズム
・投資詐欺・ロマンス詐欺の実態
・フィッシング詐欺やサポート詐欺への対処法
・警察官を名乗る詐欺の手口
・生成AI使用時の注意点
特別体験コーナーあり!
講座中に「メールアドレス流出シミュレーション」を体験するコーナーがありますので、聴講には、ご自身の「スマートフォン」をご用意ください。警視庁の担当官によるデモンストレーションですので、実際に個人情報が流出するわけではありませんので、どうぞご安心ください。
【後半プログラム】
一般社団法人 中小企業をサイバー攻撃から守る会 代表理事 野呂公平 氏 登壇
「中小企業が考えるべきサイバーセキュリティ対策とは」
世界最先端のセキュリティ技術と、それを私たち一人ひとりがどのように活用できるのかを、実例を交えてご紹介します。
■講師:野呂公平
一般社団法人 中小企業をサイバー攻撃から守る会 代表理事